Loading...
7/28/2025
ふと日記を書こうと思った。けど、そんなまともな人生は送っていないので、週単位のほうがいいかな~の気持ちになって、そうする。いつまで続くかはわからない。
つけ始め。卒業研究の進捗がなさすぎるので、流石に取り組む。というかよく分からなくてパソコンの前でくねくねしているのが悪いのだが... なんか普通に勘違いしていたけど、dpuプログラムってホストのCPU+DRAMで起動して、それとMRAM間のやりとりと、MRAM-WRAMのやりとりで二重にあるんだね。まぁ言われればかなり当たり前だね。
これの勘違いを正したら実験のコードが一発で動いた。いい進捗が生まれていい感じ。遅くても4時ぐらいまでには寝ようと思っててそこまでは寝れないなぁと思ってたけど、早めに進捗が産めたのでお酒でも飲んで寝ようと思う。
おきた。10時前ぐらいに起きるつもりが、意外にも8時に起きてしまった。朝からゴミ出しに行ってからちょっとだけシャドウバースをして、競プロの入力ライブラリを整備した。proconio
が海外コンだと使えないのもあって整備をしたが、なれるまでは時間がかかりそう。Many A=B(128bit)で300msちょっとなので、早くはないけど基本的に困ることはないかなぁとは思っている。あとはインタラクティブが動くか確認しないと。それとライブラリチェッカー周りの諸々を修正したいが、アルバイトの時間になったのでそれはまた後で。
あまり寝れていないこともあり疲れているが、微妙にやる気があるのでCFにでた。結果は3完で、頭が回っていないのかしばらく競プロを休憩していた結果が現れているのかはわからない。早めに強度高めのリハビリをする必要がありそうだ。
Educational Codeforces Round 181(URLなし)
普段からac_library_rs
に頼りすぎていることに気がついたので、海外コンテストを意識して色々なライブラリを手元に用意する必要があるなと思った。が、今日はもう眠すぎるので寝ることにする。
10:30におきた。意外にも午前中に起きることができびっくり。研究の実装を進める。そのあとミ-ティングに参加し、取り敢えず今日の予定は終えた。
少し前から気になっていたAZIK配列に手を出して見た。なのでこの文章もAZKI配列で打っている。なれるまでには時間がかかりそうだが、慣れてしまえばめちゃくちゃ早くタイピングできるようになりそう。
ライブラリの整備をした。再帰的なバンドルもできるようにしたり、一部のクレ-トに依存しないように変えたり等、海外コンにでやすいように整備できたと思う。
気付いたら寝ていたらしい。7時前にはおきた。生活リズムがガタガタですね?朝からシャドバをして、アイテ-ルから守護が1枚しかでて来ないことにウケたりしていた。秘術軸のデッキを長く使っていたが、スペル寄りに調整し直したら相当勝ちやすくなった。今弾のウィッチはかなりやりきった感触があるので、ナイトメアでも触ってみようと思う。
Modintを整備した。逆元の取り扱いみたいなのはマトモに通っていなかったので良い機会になった。ライブラリ整備だけしてても仕方がないので、昨日出損ねたchefのDiv1を走ることにする。
P1は常に小さい方から2つを選べば良くて、より小さい値がでてこなくなったら後はまとめて計算できる。微妙に嘘を生やして2回WAを出してしまった。小さい方2つのうち大きい方は操作毎に半分になるから、計算量はとかで抑えられる。 P2はWAが取れずあとで解説を見た。考えていたことは良かったが、細部を詰めきれておらず反省。 P3は...AとBが入れ替わる位置とかを持ってセグ木でまとめてやってあげればいいですね。となったけど、実装が合わない。
結局ボロボロで1完に終わった。これはひどい...。と同時に、今の自分にはP3みたいなのをバグらせずに通す力が必要なんだと思った。ただ、ちょっとこれ以上頭が回らないので明日に回そうと思う。
その後バイトをして、ゆるゆると過ごしていたら一日が終わってしまった。お酒を飲んで寝る。
そういえばchefのP3だが、変更の結果swapの状態が変わらない場合でバグらせている気がする。そのあたりを念頭に実装を見直して見ようと思う。
アラ-ムで8:30には目覚めた。今日はバイトをした後に、研究室の3回生顔合わせついでのピザパがあるらしいので、それに行く予定。予定が多めで大変。
昨日考えていたchefのP3が結局答えが合わず、解説を見に行った。やっぱり考えてることは合ってるんだよぁ。いや、P2と同じで近しいことは考えているが、詰めが甘くて実装に正確に落とせていないというのが正しいか。ともかく、時間が怪しくなってきたので急いで準備してバイトへ。
帰宅。ピザ美味しかった。フォントカルタで勝利するなどしていた。最後の方は慣れてきたのと、運用していたル-ル上強気に取りに行くのが強かったので、ちょっとズルい部分は正直あったと思う。
ちょうど時間があったので、少しyukicoderにでてみる。
Aは問題文の式を変形すれば良い。Bはdpみたいなことをすれば良い。+
がでてきた際の処理を間違えており1ペナ。Cは実験をして、これ以上はよくならないだろうと用意に想像できたのでそのままコ-ドに落として出したら通った。あまり良くない通し方ではあって、少し反省。Dは二分探索ぽいことをすればできる?と思ったが実装が分からなかった。Eはほぼ見ずで終わったが、典型らしい?
しっかり出れたわけでは無いが、面白いコンテストで楽しかった。D,Eは明日にでもupsolveしようと思う。
その後はお酒を飲みながら薬屋のひとりごとの1話を見た。猫猫かわいい。今はアマプラを抜けているが、見るためにしばらく入っても良いな。猫猫が可愛い。
10時前におきた。今日は午前はバイトで、夜AtCoderの予定。
薬屋のひとりごとのシーズン1を続けて見ている。アニメをしっかり見るのはリコリコぶりだから、かなり久しぶりな感じがある。
猫猫かわいいな~と思いながら見てたら24話までぶっ通しで見ていた。びっくり。今日は溜まっている復習キューを消化する予定だったんだが...。気付けば20時前なので、飯などを済ませてABC。
Eを開いて問題を読んだが頭が真っ白になって、その隙間に嫌な記憶がフラッシュバックしてきた。一息ついてDを読むが結局分からずとなって、諦めてAから順に解いた。Aを書こうとしたときにshiftが押しっぱなし1になっていることに気づいて、PCを再起動した。その間に気持ちも落ち着いたので後はいつも通りにでき、良かった。結果は5完で740位。
大負けを覚悟したが、思ったより良い結果で着地して不思議な気持ちになった。Eで1000ms超えと微妙なラインの時間になっている原因について、コンテストが終わった後に入力ライブラリが無駄にシステムコールを発行しているのが原因でコードが遅くなっている可能性に思い至った。どこかで高速化しないとなあ。
疲れた。お酒でも飲んで寝ようと思う。
めちゃくちゃ寝ており、昼におきた。ABCの振り返り記事を書いた。薬屋のひとりごとの続きを見た。里樹妃かわいい。小蘭からの手紙のシーンで泣いてしまうかと思いました。
...あれ?なにもせずに日曜日が終わってしまいました。あの?
最近これによく当たるが、原因が全くの不明で困っている。 ↩